カウンセリングについて

カウンセリングというと、話さなければいけないと思う方がいるかもしれません。

まとめて話そうとしなくても、思いつくまま口にしていただくのが、しんふぉに~でのカウンセリングです。

そして、希望と様子に合わせて話合い、心理療法 を進めていきます。

はじめのカウンセリング、30分無料の理由

わたしは、いくつもの関係機関に相談していた時期がありました。

状況を伝え、相手の反応をみて、分かってもらえたのかを察することのくりかえしです。

頭もこころも使い切って、こころも体もぐったりでした。

わたしとあなたは違いますし
相談とカウンセリングは違います。

とはいえ
はじめてのカウンセラーと話すときに
受けるかもしれないリスクをできるだけ減らしたいと思います。

カウンセリングは信頼関係がとても大切です。

相性が合わないカウンセラーとでは、心理療法を役立てることはできないのです。

あなたのこころと体を守るために
はじめの30分、無料でおわりにできます。

カウンセリングの方法

カウンセリングは、対面でもオンラインでも受けられます。(親子、パートナーもOK)
カウンセリングは、本人の希望で、どなたかが付添うことができます。

・希死念慮を含め、命に関わる症状があるとき、不安定な様子があるときは、カウンセリングをしないで、医療機関の受診をすすめすることがあります🙇 お問い合わせください。

対面カウンセリングの場所

場所:
①JR札幌駅から5分程度、分かりやすく、安心できるホテルの貸会議室
こちらがおすすめです。早めのご予約をおすすめします。

地下鉄大通り駅から5分くらいの貸会議室ほか
ご希望の場所がありましたらご相談ください。

㊟建物には、防犯カメラが設置してあります(建物の管理者は、その撮影データを一定期間保存していますが、撮影した映像を目的外に使用しません)

開室日

〇:ご予約後に場所をお知らせします
△:お問い合わせ または、予約の相談内容に書いてください予約が取れることがあります。
・開室予定日でも、学会、研修会、出張などのため、年数回閉室があります。
・料金は、当日現金、または事前振込み。オンラインの場合は事前振込み。

㊟予約開始時間に遅れたとき、終了時間、料金は変わりません。

㊟オンラインで、画像や音声の乱れなど不具合があった場合でも返金はいたしかねます。
 つながらなかったときは、ご相談ください。

予約の申込みはこちら


医療機関に通院している場合

医療機関に通院されている方は、予約前に主治医と相談され、許可をいただいてください。

初回終了後、続けてカウンセリングを希望されるときは、
利用者さまから主治医へ指示書をお願いし、次回お持ちください。

指示書の文書料金がかかる場合は、相談者さまの負担となります。
指示書は、公認心理師法の決まりによるものです。

PAGE TOP