ASD ASDは、カウンセリングでよくなる? ASDの方のカウンセリングは、ASDを治すのが目的ではありません。治るかというとらえではないですが、ASDの特性を持っていても、社会に適応していけるなら、障害にはなりません。(非障害自閉スペクトラム・ASWD・本田秀夫氏 2012年)目指すのはこれ! 2024.10.16 ASD
ASD バイト、学校へいけなくなったASD高校生の変化 特に困りごとはなく過ごしていた高校生Aさんが、バイトでうまくいかなくなったのをきっかけに学校へ行けなくなりました。カウンセリングがどう役に立ったのか、ふり返ってみました。(Aさんは架空です) 2024.10.14 ASD
ASD ASDの本音「みんなと仲良くなりたい」 ASDの方は、人嫌いではない場合がほとんどです。優しい心をもち、純粋過ぎて、正直すぎて、人に心を開き過ぎるぐらいです。正しく適格に話そうと頑張りすぎて、言葉にできないこともあります。ちょうどよく関われていないだけで、本当は楽しく関わりたいと思っている方が多いです。 2024.10.01 ASD
ASD 自閉スペクトラム症(ASD)のある人のカウンセリング 困っていなければ、カウンセリングに興味を示さないかもしれません。ポイントは、いかにしてASDの方にとって自分ごととなるかです。実際、周りをイライラさせているのに、ご本人は、なんの問題も感じていないことが多くあります。このままではやっていけないくらいなのに 2024.09.29 ASD
ASD ASDの子を育てるとき、大切にしたいのは? 学校での様子は気になるけれど、なかなか様子がわからないことが多いと思います。人づての情報も貴重です。しかし、先生からの連絡も含めて、それらすべてを真に受けすぎないようにおすすめします。責めるための情報ではなく子どもを守るための情報です。 2024.09.21 ASD
ASD 自閉スペクトラム症かが気になる保護者の方へ その子の行動が正しいかどうかのジャッジではなく、いったん、そうなった子どもなりの理由をみつけます。理由があまりにばかばかしくて、相手をしていられないと思うことがあるかもしれません。それでも、子どもがものごとをどう捉えるかがわかると的をついた話ができます。 2024.09.19 ASD