子育て 子どもがウソをついたときにやりたい一つのこと こどものうそに気付いたら…「そういうのはやめて」と伝える段階は必要ですが、思春期になる前の子どもなら「そうなの~…」と軽く流すくらいでいいと思います。ほとんどの場合、子どもはうそが悪いことだと分かっています。それでも言うのは、何か得られることがあるからです。 2025.02.03 子育て
ASD 自閉スペクトラム症かどうかではなく、子どもに何がおきているかにこころを向ける その子の行動が正しいかどうかのジャッジではなく、いったん、そうなった子どもなりの理由をみつけます。理由があまりにばかばかしくて、相手をしていられないと思うことがあるかもしれません。それでも、子どもがものごとをどう捉えるかがわかると的をついた話ができます。 2024.09.19 ASD
子育て どうしてか分からないけど怒られてばかり…発達障害なのかな? 言葉通りに受け止めてしまうエピソードを紹介。気付いたらいつも怒られています。放っておくと、自分の言動に自信をなくしていきます。 2024.09.18 子育て
発達障害 この話の通じなさって、うちの子、何かへんかもと思ったら もしかして発達障害? 自閉スペクトラム症? と不安がよぎるかもしれません。そんなとき、ちょっとだけ、立ち止まることをお勧めします。 2024.09.17 発達障害