ADHD 診断を生かす―8歳でADHD、10歳でASD 言葉通りに受け止めてしまうところは、小さいころは微笑ましいエピソード。大きくなっても変わらなかったら困ることがでてくるかも。診断は理解してもらう助けになるが、成長を阻害させることもある。 2025.07.03 ADHDASD子育て発達障害
ADHD 怒りっぽいAさんはADHD ADHDの特徴と怒りがどのように結びついているのか、Aさんの状況を例に考えました。Aさんが、どのように怒りっぽさと向き合っていくのか、についても、 2025.06.10 ADHD感情自己理解
ADHD ADHDのパートナーとのカウンセリングはどうなる? ADHDの夫と妻が夫婦カウンセリングをしたらどうなるでしょうか。周囲の状況が分かっていないので、自分から行くとしたら、よほどあなたとの生活を立て直したいなど、何か理由がありそうです。 2025.05.01 ADHD
ADHD ADHDは「治る」のではなく「つきあっていく」もの ADHDは、障害になることもありますが、そこには、良さもあります。無理やり直させようとするのではなく、その特質を良いほうに使っていく工夫やちょっとした励ましが必要です。 2025.03.22 ADHD
ADHD 大人のADHD、ウソじゃないけど本当でもない ADHD傾向の方は、今の状況、状態をモニターできていない場合が多いです。有能な方であっても、周りが当然わかっていると思うことが、わかっていないことがあります。どこまで分かっているか、どこが分かっていないかを一緒にみつけてくれる人が必要です。 2025.02.17 ADHD