カウンセリングはいつ受けたらいい?

カウンセリング

はじめまして。
心理士の風間です。

カウンセリングをいつか受けたいと思っていても、
そこまでしなくてもという思いがあるかもしれません。

また、話しても無駄
何も変わらないと感じている方もいます。

カウンセリングはいつ受けたらいいのか

カウンセリングを受けたほうがいいとき

たとえば、こんな気持ちになっていたら、
あなたの気持ちを受け止める相手が必要です。

カウンセリングを受けることを考えてみてください。

  • 「とにかく、ただ話をきいてほしい」
  • 「理由を話せって言われるけど、どうせ分かってくれない」
  • 「前のことなのに、何度も思い出してしまう」
  • 「いつもにこにこしてしまうけど、あとでどっぷり疲れる」
  • 人のせいでこうなった、イライラがおさまらない
  • 「もう、どうしたらいいのかわからない」
  • 「原因わかっているのに、メンタル深くやられていく」
  • 「家族の苦労を全部背負っていて、おろせない」
  • 「精神科には行きたくないし、でもこのままではだめな気がする」

カウンセリングを受けなくていいのはどんなとき?

「カウンセリングを受けなくていいのは、どんなときか」を考えているなら

受けたほうがいいと、どこかで気付いているけれど
受けなくていい理由を探しているのかもしれません。

それは、
人に話をするエネルギーがわいてこないとか

期待が外れることの辛さから身を守っているとか

それは、わたしには、わからないです。

でも、そうせずにはいられない、とてもたいへんな経験をしてきているのだと思います。

「自分の悩みなんてたいしたことじゃない」

「そのうち時間が解決する」

「お金を払ってまで受ける必要はない」

「前に受けたけれど何も解決しない」

どんな思いでもカウンセラーにぶつけてほしいです。

そこからカウンセリングが始まります。

カウンセリングを迷わず受けてほしいとき

  • いつまでもひきずっている
  • 頭がまわらなくて、もう考えられない、考えたくない
  • 解決したと思っても、何度も同じことが思い浮かぶ
  • だれも私のことをわかってくれない
  • 友人に相談しているけど、どこまで話してだいじょうぶかを気を使う
  • 話を聞いてくれる人はいるけれど、暗い顔ばかり見せたくない
  • いろいろ質問されるのがつらく、かえって混乱してしまう

敏感になってきているような気がしたら迷わずカウンセリングを試してください

カウンセラーはどんな人か

カウンセラーは、

  • あなたのことを理解したいと思っている人です。
  • あなたの話をきこうとしています。
  • 解決策の提案をすることはありますが、一緒に考えていこうとします。

主役はあなたです。

カウンセラーがたくさんいるなか、
あなたと出会えるとしたら、
それは特別なご縁。

そして、資格をもった心理士は、
命に関わること、
法律に反すること以外、

あなたの許可なしで
あなたと話した内容を言わないと約束している人です。

また、続きを書きます。

読んでいただきありがとうございました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました