2025-03

子育て

抜毛症は親のせい? そう思ってしまう前に①

抜毛症はよくなったと思っても、違う形で現れるなど、長い経過をたどることが多いです。Aちゃんの例から抜毛症について考えてみました。
ADHD

ADHDは「治る」のではなく「つきあっていく」もの

ADHDは、障害になることもありますが、そこには、良さもあります。無理やり直させようとするのではなく、その特質を良いほうに使っていく工夫やちょっとした励ましが必要です。
発達障害

大人になるまで、気付けなかった発達障害

発達障害の診断を受けなかったのはだれのせいでもない。大人になってから診断を受ける人は、能力が高い人、魅力的な性格の人が多い。環境が変わったり、やることがいきなり増えて、処理しきれなくなると、自分のペースを保てなくなり、いきなり不調になることがある。
カウンセリング

臨床発達心理士がしてくれたこと、診断名は将来を表してはいない

臨床発達心理士がすることは、心理的な援助をするとき、発達の視野をもつということです。診断に振り回されすぎると、本来のよさ、可能性がみえなくなることがあります。診断は、今の状態についてであり将来を診断していないのです。
カウンセリング

私がカサンドラになるなんて、相手はADHDでした

ADHDのパートナーといて、カサンドラ症候群ではないかと思っていませんか。カウンセリングでは、苦しさ、つらさを癒しながら、どうしたいのかをみつけていきます。そうするときもちを相手に伝えひゃすくなり自分たちに合うやり方をみつけやすくなります。
PAGE TOP